「ストーカーを考える」対談資料
資料のすべては、VSCO事務所にご連絡いただければお送りします。
2014・7・5 ルネスホール 小早川明子さん VSCO高原勝哉理事
講演のすべてはこちら 対談のすべてはこちら
小早川明子さん最新の著作『新潮新書 ¥720(税別)もご参照ください
ストーカーを考える(資料Ⅰ) 2014・7・5 ルネスホール
ストーカーを考える(資料Ⅱ) 2014・7・5 ルネスホール <注>この資料のうち、第2 第3 第6 第7は、弁護士小島妙子著『DV・ストーカー対策の法と実務』(平成26年1月6日第1刷発行株式会社民事法研究会)から引用した。 第1 ストーカー問題の経緯
第2 ストーカー事案の現状と法の適用状況 資料のすべては、VSCO事務所にご連絡いただければお送りします。 第3 生活安全警察 警察の新しい分野 平成25年版犯罪被害者白書より 資料のすべては、VSCO事務所にご連絡いただければお送りします。 第4 全国防犯協会連合会社会安全研究財団発行 「つきまとい等に対する自己防衛の対策」(2006年5月現在) 第5 交際拒否通知例文 配達証明付の内容証明郵便で 第6 警察本部長等の援助 被害防止交渉 第7 被害者の意思決定支援手続 ストーカーを考える(資料Ⅲ) 2014・7・5 ルネスホール
ストーカーを考える(資料Ⅳ) 小早川明子さん著作 『「ストーカー」は何を考えているのか』 (新潮新書)より ストーキング行為の被害度 (被害者と一緒に考える)
![]()
報復をおそれる心理について・・・ 被害者の多くは相手が処罰されることを求めていないし、逮捕されてもすぐに戻ってくるという無力感を持っている。被害者が加害者を訴える際の恐怖心に理解を。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|